へいみつ丸の
トンジギパーフェクトガイド
トンジギ! トンボジギングの略でトンボとはビンナガマグロの事です
ビンチョウとも言います。
志摩ルアー船では大きさで呼び方を変えていて10kgまでをコトン、10~20kgまでを中トン、20kg以上をタネトン(種トン)と呼んでいます
シーズンは11月~4月末まで。 前半の11~1月はアタリは少ないが来たらデカイ一発狙い!
2~4月にかけて小型の数釣りになります。
トンジギと言っても時期によってはキハダも同時に狙うのでタックルは大事です。
キハダは20kg~60kgオーバー、時に80kgクラスも狙えます。
まずはラインですが3号4号5号を使い分けます。
PE リーダー MAXドラグ値 推奨リール
コトン、中トン 3号 16~18号 9kg ジガー2000クラス
タネトン、キハダ 4号 20~26号 11kg ジガー4000クラス
大型キハダ 5号 28~30号 13kg ジガー4000クラス
ラインは最低でも300m、できれば400m巻いてください。
ファイト時は巻き取ったラインが偏りますのでスプールパンパンに巻きすぎないよう注意です
トンジギでは棚が大事なので必ず5色に色分けしてあるラインを巻いてください
私はYGKよつあみのオッズポートを使っています(上のドラグ値もオッズポートの場合です)が
ジグマンX8やX4もカラーがわかりやすいのでおすすめです。
リーダーはワンクラス強いものを使います。
長さは4~6ヒロ。 短くても魚体よりは長くしてください。
リールは上記の通り。 2000番に5号を巻いても意味がないのでご注意を
初心者はレバードラグよりスタードラグがおすすめです
ドラグの初期設定は上記のMAXドラグの半分ぐらいに設定します。
ファイト中に徐々に締めていき、最終ドラグはMAXドラグ値より1~2kg強くてもOKです
また竿を曲げたファイトはドラグ値が10%上がりますのでご注意を
ロッドは各メーカーがマグロ専用ロッドを続々リリースしてきています
ベイトロッドの場合大きく分けてタイプは2つ、一つは曲げられるソリッドタイプで腹に当ててぶち曲げてファイトできます。初心者にはこちらがおすすめ。 もう一つは高弾性のスロー系タイプ、こちらはストレートポンピングでのファイトになります。 使用ライン強度に合わせて選んでください
ジグは300~400g 風が強い日は500gが欲しい時もあります
カラーは好みでいいですが、迷ったらシルバー系は間違いないです
ドテラ流しなのでラインが斜めに出ます。出ているラインの1,4倍がジグの水深になります(ライン角度45度の場合)ラインを140m出した時点でジグの水深は100m位、これをしっかり把握して船長の指示棚に合わせます。 ライン角度が浅くなりジグの水深が把握できなくなったら回収です。 時に1回で回収する時もあります
フックは言うまでもなくマグロ専用のもの! ルアーメーカーから出ているマグロ用アシストフックなら間違いないです。 そしてセッティングはジグの上下に付けるのか片方に付けるのか迷いますが
上下に付けてテールが口、フロントが胸びれ辺りに掛かるとスレ掛かり状態になり地獄を見ます。
時合の高活性時はどちらか片方、アタリなく渋い時は上下にセットしたらよいと思います
そしてここからは乗合船でのマナーというかお願いですが
上級者の方でキハダを3号で20分で上げる技術のある方が5号を使えば10分で上げれます。
時間を掛けたら細ラインでも捕れますが、ファイト中他の同船者さんは時合でもジグ上げて待ってくれていますのでなるべく早く確実に捕れるタックルを使ってください。 それがほんとの上級者です。
他の方がヒットした場合ジグを上げるかそのまましゃくり続けるかは船頭の指示に従ってください
ファイト中は釣り座を入れ代わり立ち代わりお祭りを回避します
釣行時は長靴で来てください! スニーカーは濡れますよ! カッパも必須です。
冬の釣りですので基本爆風時化とお考え下さい。 全くの船釣り未経験者には正直無理です。
船酔いする方は酔い止め薬は必須です。
時に爆釣の日もあります。クーラーに入る分のみキープしてください。
小さいマグロはリリースしてください。
釣れた魚は冷水機に漬け込みますので魚用クーラーは船に持ち込まなくていいです。
氷も無料であります
トンジギはレンタルタックルもあります(2000円)。 予約時にお伝えください。
キャスティングはいりますか? とよく聞かれます。 ジギング便で人数も多いのでキャスト便に変更する事はありませんが、ジギングしながらキャストでも狙える時があります。 その時にやりたかったら持ってきてください。 またその時は船長の指示に従ってください。
以上ですが、これは令和3年11月時点での情報になります
海に出てみないと解らないマグロ釣り!
トンボ、キハダ以外にカツオ、メバチ、マカジキ、赤マンボウなども釣れます
まずは1度チャレンジしてみてください。
また解らないことは何でも質問してください。